こんばんは。
まだ夜の10時前だというのに眠気と戦ってる、
今まさに戦ってる、アラフォーです。
録画した 渡る世間は鬼ばかり3時間スペシャル
凄く見たいけど、眠くてとても最後まで見られそうにない。
見たい。見たい・・・。
いや。明日にしよう。
では、寝る前に、今日は我が家の楽ちん料理をご紹介します。
途中落ちたらすみません。
あの、とにかく火を使いたくない〜って時ありませんか?
そんな時はレンジ調理に限る!ってことで
超簡単! 鶏もも やわらかレンジ蒸し!
でーん
作り方は…。
まず、 耐熱皿的なものに、秘密の下ごしらえをした鶏もも(下に秘密載せます)と、野菜をズラーッと入れて
(今回我が家は1番下に玉ねぎ、その上に鶏もも、周りにじゃがいも、にしてます)
そこにお酒と塩を振って、ラップして、
レンチーン。
うちのレンジの場合600wで10分です。
(高温設定だと鶏肉が硬くなるので600〜800wがよいかと)
はい、出来上がり〜!
すんごい楽。
そしてすんごい柔かいです鶏もも。
それは「秘密の下ごしらえ」のおかげ。
それは…、初めに鶏ももに酒と塩を振ったら、次に砂糖と片栗粉をふって混ぜて、少し置いておくんです。
片栗粉だけより砂糖も入れた方が柔らかくなります。
砂糖には水分を保持する性質があるんです。
んで、肉のたんぱく質に砂糖が絡むことで、加熱によって肉がかたく締まっちゃう事を防げるんです。
また、砂糖の保水作用には、肉の臭み消しの効果もあり。
それで本当に美味しい、ぷりっぷりの柔らか肉になるんですよ。
本当、「料理は科学!」ですよね。
ってことで、そろそろ寝ます。
あ、ちなみにうちには耐熱皿がありません。
写真のお皿をいつも使ってます。そもそも耐熱仕様なのか全く不明です。
でも大丈夫。うん多分。
もひとつ、ちなみに、
このお皿、ご近所の大きなお屋敷の方がお引っ越しされることになり、門の前に「どうそ〜」って置かれていたもので、
ワーイって頂いてきたもの。
だからね、きっといいお皿。だってお屋敷だもん。
他にも高級そうなお皿やコップもたくさんあったんだけど。
その時わたし荷物抱えてて、たくさんは待ちきれそうになかったので、このお皿とざる二枚を頂いてきたのでした。
あの大きなお屋敷のおばあちゃん、施設にでも入ったのかな?元気だといいわ。
ってもう寝よう。まじで寝よう。
それでは〜。


