冷え込みが厳しくなってきましたね。みなさんのお家は暖房環境ばっちり揃えましたか?
我が家は、家自体が古くて寒いと言う致命的な状態なので、このたび「コロナの石油ストーブ」を導入しました。レトロでとっても可愛いストーブです。
で今回、購入に至るまで凄く迷ったので、コロナに決めた理由を書いてみます。どなたかの参考になれば嬉しいです。
石油ストーブを買う理由!だって家が寒いからっ
なぜ石油ストーブを購入しようと思ったか。それは我が家が寒すぎるから。切実なほど。
だって築古の戸建ですもん。隙き間多め〜、そして壁薄め〜です。
購入後の記事はこちら↓

それにしても石油ストーブなんて使うの、小学生以来。
新鮮だわ〜。
石油ストーブを買う理由その2。エアコン乾燥しすぎっ
で、今の家はクソ寒いのに、暖房はエアコンのみなんです。これがまたものすごーく乾燥する。常に鼻カラカラ・喉カラカラですよ。だから洗濯物を正面にかけてるんですけどね、すぐ乾いちゃうもんね。子供にまで「顔に風くる〜もう消して〜」って言われてるw。

ん〜エアコンの効きがよすぎるのかしら?
最新のエアコンをこの夏つけたばかりなんですよね。とりあえずこの夏、冷房の効きはバッチリでしたけど。暖房がここまで乾燥するとは…。
ちなみに過去を振り返ると暖房力がダントツだったのは?もちろん…
今思うと、暖房力がダントツだったのは…ガスファンヒーターでしたよね。まあガス代もなかなかのもんでしたけどね。でもやっぱりあったかかった。しかも速攻で。

ほんとスイッチ付けたらスグにぼっ!速攻で強力な温風が出てくる。灯油入れる煩わしさもなくて、匂いもそんななかったし。
でも。今の家、リビングにガス栓がないので残念・・・。
ストーブ購入後の記事です↓
さあ!ストーブどれにする?夫婦会議スタート
まず、石油は石油でも、ストーブ型にするかファンヒーター型にするかで悩みましたよねえ。
ファンヒーター型の特徴
ファンヒーター型はこれ。風がでるタイプ。
細かい温度設定が出来るし、タイマー設定も出来る。なんならエコ設定なんてのが付いてるのを選べば省エネ対策も出来ます。

スイッチひとつで、ピッと点火。暑くなったらピッと消す。温度設定上げ下げもピッで一瞬。便利すぎるわ〜。
ストーブ型の特徴
一方、ストーブ型はというと、その真逆で。
残念ポイント多め。細かい温度設定、タイマー設定、エコ設定、もちろん全部なし。点火時も消火時の匂いあり…。
でもでも、利点もいっぱいです。
ヤカンが置けたり。鍋が置けたり。干し芋とか焼けたり。お餅もね。
あと、風が出ない暖かさ。それはまさに、ポカポカぬくぬくの柔らかい暖かさ〜。
また、炎が見えるので癒し効果も得られる。
そんで、以上をふまえ、夫婦会議となりました。
旦那:風やだ。丸いストーブがいい。ヤカン置けるし乾燥しないし。
私 :危ないから。
旦那:大丈夫っしょ。もう小学生だし。
私 :・・・。(おめーだよ。おめーがヤカンひっくり返しそうなんだよ)
旦那:おしゃれだし。
私 :まあ考えとくわ。
そして次の日。
となりました。
さあ、アラジン、コロナ、トヨトミ、どれにする?
そしてさあ丸いストーブ選び。
一般的には、アラジン、コロナ、トヨトミの3社から選ぶことが多いようで。我が家もその3候補から選ぶことにしました。
候補1 アラジンストーブ
候補1がこちらアラジンストーブ。
こりゃ可愛いわ。おしゃれで言う事ない。
ちなみにこれ、友人の家にありますがやはりめちゃくちゃおしゃれで間違いない。

あと使い方やメンテナンスを詳しく聞いたところ、雑な私には向かないっぽい…。
候補2 トヨトミストーブ
次は候補2のトヨトミストーブ。
こちらはおしゃれで有名なトヨトミのレインボーストーブ。アウトドア好きにも人気があって、キャンプする人がよく使用しているイメージ。木造7畳まで/コンクリート9畳までの対応です。
安心の日本製で、こちらはだいたい2万円前後。
こちらはサイズもぐっと大きくなって木造17畳まで/コンクリート24畳まで対応。ナイススペック。畳数的に我が家はレインボーよりこちら希望。もちろん日本製、だいたい2〜3万円で売られています。
候補3 コロナストーブ
そして候補3がこちら、コロナストーブ。コロンと可愛い。でもでかい。
我が家の希望する畳数をクリア。木造17畳まで/コンクリート23畳まで対応です。だいたい1万円台で売られていて、しっかり日本製!
で、購入したのはこちらのコロナストーブです!最後までトヨトミと悩みましたけどね〜。
最終的には灯油のタンク容量がほんのわずかコロナの方が大きい、それだけでコロナにしました。
コロナを…ポチっ。次の日届いた!
でポチったのですが、驚くことに翌日届いた!早かった。てゆかでかい。とりあえず段ボールから出してみると・・・。
おお。懐かしい。
小学校にあったし、おばあちゃんちにもあった気がする〜。
ということで、肝心な灯油もホームセンターでゲットしたので。早速明日使ってみたいと思います。いよいよ初ストーブ。どきどき嬉しいな。
では最後に。おしゃれで素敵すぎるこちらもご紹介。この色、フォルム、ほんとツボ。可愛いな。憧れ・・・。
アラジンカラーのこちらも素敵・・・。
畳数が小さめだけどおシャンティで決めるなら以下もGOOD〜映えますよ〜。おしゃれなインスタグラマーさんがよく使ってますよね。ああ素敵。