
ズボラのくせにお菓子作りはわりと好きな、とに子です。なぜなら甘党の大食らいだから〜おほほw
今日はずぼらのとに子でも作れる超簡単ずぼらベイクドチーズケーキをご紹介。
ベイクドじゃなくてレアチーズケーキもたまに作るんですけどね。ほらレアはオーブン無しで出来るからね。でもベイクドの方が好きなので、作る割合はベイクドの方が断然多いかな。
では太鼓判レシピご紹介。
ずぼらベイクドチーズケーキの作り方
材料こんな感じ〜。
- クリームチーズ 200g
- ホイップor生クリーム 200ml
- 卵 1個
- レモン汁 大さじ1
- 砂糖 大さじ5
- 薄力粉 大さじ3
これだけです。


ずぼらベイクドチーズケーキの下準備。
- クリームチーズを冷蔵庫から出す
- オーブンを余熱しておく
- 型を準備しておく
クリチについて
クリームチーズを冷蔵庫から出すのは、柔らかくし混ぜやすくするためです。室温で20分でも置いておけばOKです。レンジで少しずつ加熱して柔らかくする手もあり。
余熱について
オーブン余熱は180℃で。
型について
型は丸いのは持っていないので ↓ これにクッキングシート敷いてます。
3年程前に買った「日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ」という本に付いていた型です。なのでパン用なんですけどね。これがまた使える子なんで。使い回します。
ずぼらベイクドチーズケーキ、いざ作る!

では、どんどん混ぜていくわよ。ただ順番が大事なの〜。
1、クリームチーズ
2、砂糖
3、卵&レモン汁

ここまではガッシガシよーく混ぜてOKよ!
でも次からはさっくりで宜しく頼むわよ〜。
4、薄力粉。さっく〜りね。
5、型に入れて焼く。

この時10㎝程の高さからトンとテーブルに数回落とすと、空気が抜けてくれるわよん。
ずぼらベイクドチーズケーキ、あとは焼くだけ
あとはオーブンに入れて待つだけ。
焼き時間は我が家のオーブンではだいたい180℃、45分です。
これは各家庭のオーブンによって癖がありますから、そのへんテキトーで。
チーン。出来上がり。
あとはテキトーに冷まします。うちはケーキクーラーみたいな素敵なものないんで網とラップを駆使して底上げw。
最後に大切なポイント!
大切なこと言いますね。マジでマジで。

粗熱とれたら冷蔵庫で冷やしておくんなまし!
これマジどうかひとつ頼みます。
これ、焼きたてを食べてもほわほわでそれなりに美味しいです。しかし、冷やし固めた方が何倍も美味しいです。マジで。
あと、焼きたてのほわほわだと、ぷるんぷるんで水分多めで「え、これ生焼け!?失敗!?」と思っちゃううかもですが…、これが冷蔵庫に入れたらびっくり!お店の味になるんです〜^^。
カフェで頂く濃厚でずっしり固めなあの立派なベイクドチーズケーキになるんです〜^^。(と言っても焼きたても2切れ程つまんじゃうとに子です

これ本当に美味しいんで、来客時のおもてなしスイーツになりますよ。ホイップやブルーベリーソースなんかを添えたら、もうそれはそれは立派よ〜。
持ち寄りランチや公園遊びなどにも持ってこいで、そんな時はスティック型にするといいですね。ずっしり密度の濃いめなので、スティックにしても折れないんです。
くっ付きやすいから1本1本個別にラップorワックスペーパーorクッキングシートに包むとGOOD!

あと実は節約バージョンもあるの〜
それは・・・クリームチーズ&生クリームを、スライスチーズ&水切りヨーグルト&牛乳に変えるレシピ。クリームチーズ&生クリームは高いですからね〜。
こちらにすると、よりさっぱりの味になりますよ。それでもチーズの味もちゃんとしますし、しっとりも健在で十分美味しいです。
材料費は勿論、カロリーもだいぶおさえられるので、
- 家族で楽しむ時は節約レシピで。
- お裾分けもする時はしっかりクリームチーズ&生クリームを使ったレシピで。
と、使い分けするのもおすすめ。ではでは〜。今回はこのへんで。