こんにちは。ずぼらのとに子です。
私ずぼらであり節約家でもあると自負しております。ケチともいう。
今日はそんな私がよく作っているずぼら節約おかずをご紹介致します。
たいしたことない一品ですが、箸休めとして、または、ん〜なんかあと一品欲しいよね的な時になんとなくおかず増えた感出せますよ。
節約料理には豆腐を使うべし
節約家三種の神器と言えば
もやし・小麦粉・そして・・・・豆腐!
基本的に豆腐は安定して安いです。私の利用しているスーパーでは1丁30円とかで売ってます。
なので行ったら木綿6丁ぐらいまとめ買いです。絹は3丁程かな。
今回は木綿豆腐を使っていきます。
大事な水切りは毎日のルーティーン化しよう
これ毎日ルーティーン化にしてしまうと楽ですよ。いちいち作るたび水切りしてたら面倒なので。
寝る前にボウル&ざるにあげて冷蔵庫にIN。それだけ。
次の日すぐ使うんでラップさえしない!どんだけ!
これ水切りしちゃった後の写真ですが、こーゆう小さいボウル使ってます。ダイソーとかでセットで100円で売ってますよね。これなら小さいので、冷蔵庫内で場所取らなくていいですよ。
で、翌朝には水切り完了です。
毎日豆腐ステーキ作るわけではないんですけどね、これが冷蔵庫にあると、卵焼いたり、なにか炒める時にさっと入れられていいんですよ。
水切りできてるから、それこそ手でがしっと掴めますし、ちょっと崩してあげたら炒められますので、かさまし要員にぴったりなんです。
炒め物しなくて使い道なかったらお味噌汁に放り込むor冷や奴で決まり!みたいな。
「いつも冷蔵庫に水切り豆腐を。」これ合い言葉でいきましょう。どこへ。
簡単豆腐ステーキの作り方
片栗粉つける→焼く→味付けする。
それだけです。
一応写真でご紹介していきますね。
洗い物を増やしたくないんでこのボウル使います。さっとペーパーで拭くだけ。
そこに片栗粉入れたら・・・
片栗粉をざっとつけてフライパン放り込む。
この時多めにごま油を引いておきましょう。
こんがり焼けてきたら焼き肉のタレを投入。ジュっとさせたら完成。
しょうゆ&砂糖の照り焼き味にしてもめちゃくちゃ合います。
まとめ
以上、我が家の節約ずぼらおかずでした。
メインには向きませんが、おかずの一品にはぴったりでおすすめです。
安い、うまい、簡単。まさにこれです。ではでは。